AtCoder Junior League
Can Participate: All Rated Range: - Penalty: None

AtCoder Junior League とは?
-
AtCoder Junior League(AJL)は、中高生を対象とした競技プログラミングの学校対抗の長期コンテストリーグです。
2023年に開始され、2024年からは夏(4月~9月)と冬(10月~翌年3月)の年2回開催となりました。コンテストには「アルゴリズム部門」と「ヒューリスティック部門」があり、計4部門に分かれて実施されます。
注意: 冬シーズンは受験や賞状の発送時期の都合により、中学3年生・高校3年生・高専3年生は参加できません。
参加方法
- 参加は無料です。AtCoderアカウントを作成し、参加登録を行います。後は、期間中のコンテストに参加するだけ!
過去の開催
年度 | Summer | Winter |
---|---|---|
2024年度 | AJL2024 Summer | AJL2024 Winter |
2023年度 | AJL2023 |
開催の背景
- AtCoderは、毎回12000人以上が参加するAtCoder Beginner Contestをはじめ、AtCoder Regular Contest、AtCoder Grand Contest、AtCoder Heuristic Contestなど、多くのコンテストを開催している、世界最高峰の競技プログラミングサイトです。
しかし、現在は中学生や高校生の参加者が少なく、また、競技プログラミングのコンテストを無料で開催していることが、限られた人にしか知られていないのが現状です。そこで、学校での認知度を高め、競技プログラミングの難しさや楽しさを知ってもらい、より多くの中高生に参加してもらいたいと考えています。
一方で、AtCoderのコンテストには情報系の大学生やエンジニアの参加者も多く、ハイレベルな戦いになります。そのため、プログラミング経験や数学の学習進度によっては、中高生が良い成績を取ることが難しく感じられることもあるかもしれません。そこで、同じ学年同士で競い合える環境を提供し、お互いに切磋琢磨できる場を作っていきたいと考えています。そして、AtCoderでの活躍を学校でも認知してもらえるようにしたいと考えています。
開催の目的
- 中高生のコンテスト参加を促し、競技プログラミングの楽しさを知ってもらうこと
- 同世代間のつながりを強化し、お互いが切磋琢磨できる環境を提供すること
- 学校の先生方に競技プログラミングに熱心に取り組む生徒の存在を知ってもらい、応援してもらうこと
表彰
- 学校別ランキング
- アルゴリズム部門:上位20校
- ヒューリスティック部門:上位10校
- 個人ランキング
- アルゴリズム部門:各学年上位20名
- ヒューリスティック部門:各学年上位10名
- 表彰内容
- 受賞者はYouTubeでの結果発表会にて、学校表彰は学校名、個人表彰はAtCoder ID(もしくはご希望の場合はお名前)を読み上げます。
- 受賞者には賞状と記念品を学校宛に送付します。
- 個人表彰記念品は「キューブ型トロフィー」です。
- 学校表彰では、正の得点を取得した全員にオリジナルステッカーを贈呈します。
個人表彰対象の方への記念品(キューブ型トロフィー)
40mm角アクリルキューブの背面にはAtCoderロゴ、前面には順位とお名前を入れて賞状とともに学校にお送りします。 毎年集めて自分の成長を積み上げていってほしいという思いをキューブ型に込めました。ぜひたくさん集めてください。


オリジナルステッカー(Summer & Winter)
学校表彰校に所属し、正の得点を獲得した参加者お一人につき、オリジナルステッカー1枚をお送りします。
※アルゴリズム部門とヒューリスティック部門の両方で受賞された場合も、お一人につき1枚となります。
夏と冬のステッカーを組み合わせることで、ひとつの円が完成するデザインとなっています。
その他
お問合せ先
AtCoder株式会社 AJL運営事務局 お問合わせメールアドレス :ajl.support▲atcoder.jp (▲を@に変えて送信してください。)