京都大学プログラミングコンテスト2015
Can Participate: All Rated Range: - Penalty: 4 minutes
京都大学プログラミングコンテスト
- KUPCの問題に関するアンケートにご協力をお願いします.
 - 京都大学プログラミングコンテストは,京都大学の学生が有志で主催するプログラミングコンテストです.
 - コンテスト全体の案内ページはこちらです.
 - コンテスト本番日時:2015/10/24(土) 13:20 - 18:20 JST (5時間)
 - コンテストに参加するには,はじめに参加登録を行なってください.参加登録はコンテスト中も含めいつでも可能です.
 - コンテスト本番の練習用には,こちらのページをご利用ください.
 
問題の配点について
- 問題の配点は以下の通りとします.
 
| 問題 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 満点 | 100 | 100 | 100 | 200 | 200 | 200 | 300 | 300 | 300 | 400 | 400 | 400 | 3000 | 
| 部分点 | 0 | ?? | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 30 | 30 | 30 | 99 + ?? | 
更新履歴
- 10/24 12:48 コンテスト開始時間が変更になりました.
 - 10/19 ページを公開しました.
 
ルール
- コンテスト中,Web や参考書などの資料を参照することは許可されます.
 - 提出されたソースコードはコンテスト終了後に公開されます.
 - 問題文の変更や再ジャッジが発生した場合,AtCoder 上でアナウンスされます.
 - コンテストは個人戦,または2人までのチーム戦とします.ただし2人チームの場合はチームメンバーのどちらも,codeforcesでのレーティングの最高値が2000未満かつtopcoderでのレーティングの最高値が1700未満でなくてはなりません.また,チームで参加する場合は,必ずユーザ名の先頭に(team)を付けてください.
 - コンテスト時間中に解法などをウェブサイト上へ書き込んだり動画配信する行為・システムに対し攻撃をかける行為は厳禁です.
 - 順位は得点が高いほど上位となります.得点が同じ場合はペナルティタイムが小さいほど上位となります.ペナルティタイムは「最後に提出した時間 + 誤答の数×4分」です.
 - 詳細はKUPCのルールページをご覧ください.
 
出力について
- 余計な改行,空白については許容していません.出力の最後の行には改行を出力してください.
 
利用可能な言語について
- AtCoderで現在利用可能な言語は全て利用可能になる予定です(参考).
 - ただし,全ての言語で全ての問題に正答できることを保証しておりません.アルゴリズムが正しくても言語によっては時間制限超過になる可能性があります.
 - C++では全ての問題に正答できることが保証されています.