質問
| 問題名 | ユーザ名 | 質問 | 回答 | 全体公開 | 投稿日時 | 最終更新日時 |
|---|---|---|---|---|---|---|
qnighy2
|
スタックオーバーフローした場合はMLEになりますか?REになりますか? |
今回のコンテストではMLEになるようです。 (スタックサイズ制限の設定によっては、違う結果になるかもしれません。IJPCでは、スタックサイズ自体に制限はなく、メモリ制限一杯使える設定です。) |
Yes | |||
| A - むこのどうぶつたち と しんりんのはかい (Innocent Animals and Destruction of Forests) |
いむはた
|
入力サンプルにR=...と辺の情報が与えられていますが、 E=...ではないでしょうか。 |
プロシージャの通り、 E=… が正しいです。問題文の修正をしました。 |
Yes | ||
tozangezan
|
ルールに時間の影響がないとされていましたが、順位表では提出時間が影響されています |
AtCoderの仕様により現在はそうなっております。コンテスト後に修正する予定ですので、今のところは提出時間は見て見ぬふりでお願いします。 |
Yes | |||
| B - 銀メダル (Silver Medal) |
hiromu
|
問題文のSample Outputでは、 answer(1, 3, 10) answer(2, 3, 3) answer(3, 0, 0) というようにanswer()を呼び出していますが、 silver.zipに内包されているgrader.except.1は 3 9 3 3 0 0 というふうになっています。 どちらが正しいSample Outputですか? |
一行目が「3 9」となっているほうが正しいです。 問題文を修正しました。 |
Yes | ||
| A - むこのどうぶつたち と しんりんのはかい (Innocent Animals and Destruction of Forests) |
tozangezan
|
作業用ファイルにあるanimals.cppやanimals.hのint query(int v)はint destruct(int v)ではないですか |
int query(int v) が正しいプロシージャ名です。問題文を修正しました。 |
Yes | ||
| B - 銀メダル (Silver Medal) |
ぬるみねらる
|
http://ijpc2012-1.contest.atcoder.jp/assignments# http://ijpc2012-1.contest.atcoder.jp/tasks/ijpc_silver# この2つに載っている制限時間がそれぞれ1sと2sで異なるのですが、どちらが正しいのでしょうか。 |
1sが正しいです。問題文の修正をしました。 |
Yes | ||
| A - むこのどうぶつたち と しんりんのはかい (Innocent Animals and Destruction of Forests) |
tozangezan
|
むこのどうぶつたち、の「むこ」の意味を教えてください |
むこ【無辜】…罪のないこと。また、その人。 |
Yes |

