ALGO ARTIS Programming Contest 2025 Summer(AtCoder Heuristic Contest 054)
Can Participate: All Rated Range: All Penalty: None
コンテスト情報
- このコンテストは AHCレーティング(v2) の対象です。
- このコンテストは AWTF2026 選考の対象です。
- 生成AIの使用に関して新たにルールが策定されています。こちらからご確認ください。
ALGO ARTIS について
ALGO ARTIS はヒューリスティック最適化に特化したベンチャー企業です。
2021年7月にDeNAからのスピンオフという形で設立され、電力、物流、運輸、製造など社会基盤に関わる業界における運用スケジューリングの最適化などを得意としています。まだ若い会社ですが、既に複数のお客様のもとで弊社のヒューリスティック最適化技術が実運用されています。
ALGO ARTISの手がけた案件の一例は以下からご覧いただけます。
- 高吸水性樹脂の生産計画最適化
- 石炭海上輸送の配船計画最適化 (東北電力様)
- 石炭火力発電所の燃料運用最適化
- 木材チップ船の配船計画最適化
- 石炭海上輸送の配船計画最適化 (北陸電力様)
- マルチユースプラントの化学品生産計画
- 石油輸送の配船計画最適化
- 乗合バスの乗務計画最適化
- 国内3工場の化学品生産計画
- ファインケミカルプラントの生産計画
日経クロステック様にて連載中の「高橋直大のアナザーAI探訪記」でも取材していただきました。
- あえて機械学習は使わない、最適化AIで重厚長大産業の業務を変革 - 日経クロステック
ALGO ARTISが求める人材
アルゴリズムエンジニア
フロントエンドエンジニア・サーバサイドエンジニア
ALGO ARTIS の事業をスケールさせていくためには、アルゴリズム開発力に加えてソフトウェア開発力が不可欠です。
React 、Go、Google Cloud 等をフルスタックに活用して、一緒にプロダクト開発をしませんか?入社時点でフルスタックである必要はなく、今後技術領域を広げていきたいと考えている方に来ていただければと思っております。
詳しくは AtCoderJobs や 弊社採用情報 をご覧ください。
その他の職種でも積極的に採用を行っております。詳しくは 弊社採用情報 をご覧ください。
リードアルゴリズムエンジニア
terry_u16 からのメッセージ
- いつか長期 AHC を開催したいと長らく考えていましたが、ついに実現することができました!
- AtCoder さんのおかげで多くの優秀なメンバーに恵まれていますが、より幅広いお客様に最適化技術を届けるには、まだまだ皆様のお力添えが必要です。
- アトラクト会食制度 はまだまだ続行中ですので、無料で 🔥🥩 焼肉 🥩🔥 を食べたい方はお気軽に弊社社員まで DM ください!
- エンジニア合宿レポート や ICFPC2024参加記 も公開しておりますので、楽しそうな雰囲気を感じ取って頂けると嬉しく思います。
リードソフトウェアエンジニア 前島 からのメッセージ
- 「社会基盤の最適化」というミッション達成に向け、ALGO ARTIS は最適化アルゴリズムを組み込んだプロダクトの開発を進めています。
- 着実に事業として成長していますが、今後の更なるスケールに向けて多くのソフトウェアエンジニアが必要であり、現在も採用を加速しています。
- PdM や顧客折衝も含めてフルサイクルに活躍するエンジニア、フルスタックに技術を活かしてガッツリ開発をするエンジニアなど、様々な職種で募集をしています。迷った場合にはオープンポジションもご用意しているので、ぜひカジュアルにお話しさせてください。
- ぜひ、ALGO ARTIS で 活躍しているソフトウェアエンジニアの記事 や 技術ブログ もご覧ください。
社員からのメッセージ
-
MathGorilla (アルゴリズムエンジニア) 2025年5月に中途入社し、別業界からの転職だったこともあって、ヒューリスティック最適化の技術を活かせる業務が想像以上に多いことに衝撃を受けました。実務では難易度の高い最適化課題に対して、焼きなましやビームサーチといった手法を用いながら、実行結果を分析し、改善を重ねています。その過程は AHC での試行錯誤と非常に近く、日々楽しく取り組んでいます。AHC が好きな方、AHC で培ったスキルを実社会の課題解決に活かしたい方には、ぜひご応募・ご連絡ください!
-
noshi91 (アルゴリズムエンジニア) 今年の4月に新卒として入社しました。
ALGO ARTIS は Heuristic 部門の強豪が多く在籍しているため Heuristic 部門的な業務が中心となると想像していましたが、入社してみると Algorithm 部門の能力が活かされる場面も多いことが分かり楽しく活動しています。また、(AtCoder の問題で要求されるような) 閃きで状況が大きく前進する体験が業務でも多数存在するのも嬉しいポイントです。Algorithm 部門専門でやってきた、Heuristic 部門はこれからやります、という方にもおすすめできる環境です。
-
古屋 (ソフトウェアエンジニア)
ALGO ARTIS は、「社会基盤の最適化」という非常に困難な課題に対して、諦めることなく愚直に取り組む企業です。 簡単ではありませんが、その難しさに個人として、チームとして、または会社として真正面から向き合い、一歩一歩歩んでいます。 こうした姿勢は、AHC に取り組む皆さんの姿と重なるところがあると感じます。 唯一解のない複雑な問題に対して、試行錯誤を重ねながら粘り強く挑み続ける――その姿勢こそが、我々が求めている大切な素養であるからです。 私たちは、そんな挑戦をともに楽しみ、乗り越えていける仲間と、一緒に未来を創っていきたいと考えています。 ご興味がありましたら、ぜひご応募ください! -
嶋村 (ソフトウェアエンジニア)
こんにちは、ソフトウェアエンジニアの嶋村です。
今年の4月に新卒で ALGO ARTIS に入社し、想像以上に多くの企業が電力・物流・製造などの現場でヒューリスティック最適化を求めていることに驚きました。 当社ではこういった高度な最適化アルゴリズムの開発はもちろん、それをお客様が日々の業務で使いこなせる UI/UX として提供するソフトウェア開発にも力を入れています。 ヒューリスティック最適化の面白さを共有しつつ、社会に価値を届けるプロダクトづくりに携わりたい方をお待ちしています!
解説放送
コンテスト終了後、解説放送を予定しております。
- 配信日程: 2025年10月2日(木)20:00-21:00
- URL: https://www.youtube.com/live/GYHbIZsT8iY
-
出演者: wata_admin,
kaede2020,
terry_u16,
yunix,
tinySteLLa
賞品
順位賞
1位から5位までの方に、順位に応じた Amazon ギフトカードを贈呈します。
| 順位 | 賞金 |
|---|---|
| 1位 | 50,000円 |
| 2位 | 30,000円 |
| 3位 | 20,000円 |
| 4位 | 10,000円 |
| 5位 | 10,000円 |
順位抽選賞
6位以下から抽選で24名の方に、5,000円分の Amazon ギフトカードを贈呈します。
抽選ロジックは こちら。最終順位に応じて選出確率に重み付けを行います。(高順位ほど高確率で抽選が当たります)
AA社員賞
ALGO ARTIS 社員の代表4名それぞれについて、社員より高い順位を達成された方の中から抽選で3名ずつ選び、それぞれ1万円(総額12万円)分の Amazon ギフトカードを贈呈します。
-
terry_u16
(Heuristic Rating 3239)賞
-
MathGorilla
(Heuristic Rating 2941)賞
-
itigo
(Heuristic Rating 2807)賞
- scat_neko (Heuristic Rating 2359)賞
スタートダッシュ賞
コンテスト開始から5時間が経過した時点の 暫定順位付け用の入力ケースの絶対スコア基準 で上位10名の方に、それぞれ3,000円分のAmazonギフトカードを贈呈します。本受賞者の選定にあたっては、次をすべて満たす中で最も良い提出を利用します。
- 提出日時が 2025-09-20 00:00:00 (日本時間) よりも前である
- 結果が AC である
懇親会
コンテスト上位の方を懇親会に招待する予定です。
- 日時: 2025/10/17 (金) 19時前後開始予定
- 対象: 賞品対象者で、参加登録情報に懇親会に参加希望と回答された方のうち上位から若干名
- 関東地方以外にお住まいの方には、旅費を支給します(上限5万円)。
その他
- 大学生および大学院生の方には、弊社のインターンシップや採用イベントなどのご案内をさせていただくことがございます。
- 社会人の方には、弊社のキャリア採用イベントなどのご案内をさせていただくことがございます。
- 以下の条件をすべて満たす参加者を賞品対象者とします。
- システムテストで正の得点を獲得している(ただしスタートダッシュ賞については、コンテスト開始から5時間が経過した時点で AC を獲得している)
- 参加登録情報にすべての項目を記載しており、プライバシーポリシーに同意している
- 日本国内に在住している
- ALGO ARTIS 社員および役員ではない
- 賞品対象者の方には参加登録情報に入力されたメールアドレスに Amazon ギフトカードを送付いたします。
- 賞品対象者が何らかの理由により対象外となった場合には、その順位以下の方を順番に繰り上げて贈呈します。
- 該当順位が複数名いる場合は抽選とさせて頂きます。
- AA社員賞とスタートダッシュ賞と順位賞・順位抽選賞は重複受賞可能です。またAA社員賞自体も重複受賞の可能性があります(terry_u16 賞とMathGorilla 賞を重複受賞するなど)。
- AA社員賞について、ALGO ARTIS 社員が参加できなかった場合および ALGO ARTIS 社員より上位の参加者が3人に満たない場合は、賞金の一部を順位抽選賞に回し、賞金総額が同額となるように当選者数を増加させます。
- 懇親会の参加対象者の方には参加登録情報に入力されたメールアドレスに詳細をご連絡させて頂きます。なお必要事項をご提供いただけない場合は参加対象外とさせて頂きます。
- 未成年の参加者は、賞品の受け取りと懇親会参加について保護者の同意が必要です。
当選発表
(2025/10/06(月) 更新)各賞の当選者は以下の通りです。おめでとうございます!賞品の発送まで今しばらくお待ちください。順位賞
- 1位: saharan様
- 2位: asi1024様
- 3位: bowwowforeach様
- 4位: siman様
- 5位: montplusa様
順位抽選賞
madou様、 rhoo様、 Shun_PI様、 semiexp様、 rabot様、 kozima様、 hiro116s様、 mtmr_s1様、 shingo0909様、 imoken_p様、 kusuninu様、 allegrogiken様、 CoCo_Japan_pan様、 kuruma_zensoku様、 keroru様、 riu0415様、 420801様、 SuppliLion様、 shamal_ref様、 BinomialSheep様、 cho57020様、 y_azama様、 KEYBO様、 hokki様
AA社員賞
- terry_u16賞: saharan様、asi1024様、strawberry0929様
- MathGorilla賞: montplusa様、madou様、rhoo様
- itigo賞: bowwowforeach様、montplusa様、HNN_8127様
- scat_neko賞: twins_fuyu様、FplusFplusF様、sh_unnnn_taro様
スタートダッシュ賞
Shun_PI様、 fuppy0716様、 shingo0909様、 RinSakamichi様、 unsre様、 sugarrr様、 inujimono様、 hitonanode様、 takytank様、 ks2m様
ルール
- 問題は1問です。AtCoderで使用できるすべてのプログラミング言語を使用可能です。
- 誤提出・再提出のペナルティはありませんが、解答を提出する際は前回の提出から30分以上の間隔を開ける必要があります。
- コンテストは個人戦です。2人以上で結託し、解答する行為は禁止しております。
- コンテスト終了前に、問題の考察や解答を公開する行為は禁止しております。ただし、提供されたツール類の動かし方に関する情報は自由に共有して構いません。
- コンテスト中に表示されているランキングの結果は暫定的なものとなります。コンテスト終了後に暫定順位付けに用いられた入力とは別に用意されたより多くの入力に対するシステムテストを行い、その結果が最終順位となります。暫定順位付け用の入力はシステムテスト用の入力には含まれません。システムテストはCE以外の結果を得た一番最後の提出に対してのみ行われるため、最終的に提出する解答を間違えないようご注意下さい。
- その他のルールは こちら を参照してください。
メニューについて
なお、上メニューバーの各ボタンの機能は、以下の通りです。
その他
Contest Information
- This contest is rated for AHC rating (v2).
- You can earn GP30 scores for AWTF2026.
- New rules regarding the use of generative AI have been established. Please check them here.
Rules
- There is one problem. You can use any programming language available on AtCoder.
- There is no penalty for resubmission, but you must wait at least 30 minutes between submissions.
- The is an individual competition. It is prohibited to publish your solution before the end of the contest. However, you are free to share information on how to run the provided tools.
- The ranking results displayed during the contest are provisional. After the contest is over, the system tests against more inputs will be run. The inputs used for provisional ranking will not be used for the system tests. The system test will be performed only for the last submission which received a result other than CE.
- For other rules, see here.