Contest Duration: - (local time) (100 minutes) Back to Home

Denso Create Programming Contest 2024(AtCoder Beginner Contest 361)

Register

It is prohibited to directly input all or part of the information issued as problems in ongoing AtCoder contests into software. Please refer to this post for details.

Can Participate: All Rated Range: - 1999 Penalty: 5 minutes

コンテスト情報

  • コンテスト時間: 100 分
  • レーティング更新対象: 0 - 1999

コンテスト開催趣旨

「ソフトウェアで世の中を変えられる!と本気で想っている人」

世界第二位、国内第一位のモビリティメガサプライヤーであるデンソーグループのソフト開発を牽引する事、それはモビリティ、モビリティ社会の変革を牽引する事であり、私たちのミッションです。ソフト技術を培い、世の中に価値として提供するための推進力となるのは冒頭に挙げた想いだと思っています。大きなフィールドで高い目標に向かって技術を磨く上で、このようなコンテストを利用し世の中に自らの技術を計ることは技術者としての大きなモチベーションともなるものだと思っています。今回、コンテストを主催させて頂き、参加頂く事によって少数精鋭のソフトウェア技術者集団であるデンソークリエイトを知って頂く機会になれば嬉しく思います。


エンジニアからのメッセージ

当社はデンソーグループ唯一の車載ソフトウェア専門の先進技術の研究および先行開発を担う会社です。当社によって開発・実証された技術やしくみを受けて、デンソーやそのグループ会社等が、各種車載ソフトウェアの開発を行います。道のないところにロードマップを引いていく使命を担っています。自動運転、コネクティッド、電動化などクルマとクルマ社会が進化するために車載ソフトウェアはコア技術となります。

少数精鋭の会社ではありますが、その影響力は業界の仕組そのものを変える事も夢ではありません。日進月歩のソフトウェアの世界において、特に変革期を迎えている自動車業界のコア技術であるソフトウェア領域において、私たちエンジニアが持ち得る技術を業界だけでなく、世の中に計る思考は個人的にも重視しており、プログラミングコンテストの様な場は非常に貴重且つ有用な場であると認識しています。このような場に関心をお持ちの方であれば是非仲間に加わって頂き、共に新たな価値の創出を通じてデンソーグループをソフトのチカラで牽引し、新たなモビリティ社会を実現する中核となれることを期待しています。


当社エンジニアの社外活動

当社では持ち得る技術、知見を世の中に発信し磨き、更に高め続ける事を推奨しています。業界内、グループ内、社内など限られた場のみならず広く社外(世の中)と接点を持ち、新たな気づきを価値へと変換していきます。

  1. Developers Summit 2020 KANSAI ベストスピーカー賞1位
  2. CodeZineの記事→ https://codezine.jp/article/detail/12919

  3. ITエンジニア向け月刊誌「Software Design」2022年4月号から「ハピネスチームビルディング」というテーマで連載執筆中
  4. Web上でも公開中→ https://note.com/kojimadev/m/me68d438e12d4

  5. Microsoft 主催の年1回の世界規模のカンファレンス「Microsoft Build 2022」のスピーカー
  6. ASCII.jpのレポート記事→https://ascii.jp/elem/000/004/094/4094744/3/

  7. Qiitaで投稿している技術記事は合計で1万LGTM、100万PV
  8. Contributions(いいねやストックの多さ)は、会員70万人中の100位くらい。詳細→ https://qiita.com/kojimadev

  9. Microsoftが公式に支援するIT系コミュニティを運営
  10. 「Serverless LT初心者向け」というコミュニティを立ち上げ・運営をしており  そのコミュニティは、Microsoftが公式に支援するコミュニティとして登録されている。 詳細→https://www.microsoft.com/ja-jp/events/top/azure-rock-star.aspx


デンソークリエイトの会社事業について


デンソークリエイトはデンソーグループの中でも、ソフトウェア開発を対象とした先進技術の開発と標準化に取り組み、業界最先端のソフトウェア生産技術を生み出している会社です。対応する領域は“ひと・もの・しくみ”を軸とした組込みソフトウェア開発、開発支援ツール、プロセス開発、人材育成など多岐にわたります。当社の技術者によって開発・実証された技術やしくみ(ソフトウェア生産技術)を受けて、デンソーやそのグループ会社、ソフトウェア開発会社が、各種車載ソフトウェアの開発を行います。常に新しい事にチャレンジし、道のないところにロードマップを引いていくことで、デンソーグループのソフトウェア開発を牽引していく使命を担っています。

進化し変革を続けるモビリティにおいて、コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動化など既に顕在化された技術以外にも、世の中の要求に応えるべく様々なソフトウェア開発が行われ、モビリティに関わるソフトウェアに求められる高度な品質要求はそのままに、その規模は更なる拡大、巨大化を続けています。 その中で当社のソフトウェア生産技術は、超高品質且つ大規模なソフトウェアでありながらも、スピード感ある開発を実現するためのコアテクノロジーとなるものです。
更にはもっと先の技術に着目した“先行開発”や、製品ソフトウェア開発の飛躍的な生産性・品質向上を目指した“ソフトウェア構造改革の推進”なども行っています。
自らの開発現場での課題に向き合い培った知見から開発したツールを市販化し世の中に技術を計る取組も行っています。

  • 車載ソフトウェア生産技術に関連する研究および先行開発
  • 開発支援ソフトウェア(プロジェクトマネジメントツール、レビュー支援ツールなど)の開発
  • ソフトウェア技術者教育
  • プロセス改善・品質監査およびソフトウェア構造改革推進


市販ソフトウェア事業一覧

https://www.denso-create.jp/business/software.html

NEXT DESIGN

Next Designは、システムとソフトウェア開発のための次世代設計ツールです。大規模化・複雑化が進む開発現場の 設計情報をデータベース化(デジタル化)し、ソフトウェアエンジニアを支援します。 https://www.nextdesign.app/

TIME TRACKER NX

TimeTracker NXは、「現場の活動を支援する」をコンセプトにした工数管理・プロジェクト管理ツールです。
デンソークリエイトが業務の可視化と改善のために継続してきた、工数計測のノウハウから生まれました。 https://www.timetracker.jp/

Lightning Review

Lightning Reviewは、ソフトウェア開発やハードウェア設計など、あらゆる知識労働の現場で日常的に行われている「作業成果物のレビュー」を支援するツールです。直感的な操作でスピーディーなレビューを実現するとともに、 レビューを見える化することで、成果物の品質向上につなげることができます。 https://www.lightning-review.com/


エンジニアのキャリアアップについて

当社では通常の能力、業績評価による昇進昇格の道とは別に、自らの技術力のみによって昇進昇格を実現するスペシャリスト(技術専門職)制度を独自に設けています。ソフトウェアスペシャリストは自らの技術力向上を追求し、その専門スキルをもってプロジェクトに貢献する事を主要な業務とします。プロジェクトへの貢献に応じて評価・処遇されます。

【専門スキル例】

  • 開発技術・技法(モデル駆動開発、プロダクトライン開発など
  • 基盤ソフト開発(AUTOSAR仕様、セキュリティ設計など)
  • ツール開発(UX設計、サーバーサイド・クラウド、Webフロントエンド設計など)
  • ソフトQA(プロセス・プロダクト監査、品質分析など)
  • プロセス改善(A-SPICE、機能安全など)
  • アーキテクト(コンピテンシーとソフト開発全般の技術)

【参考】スペシャリスト(技術専門職)キャリア採用時の処遇 想定年収:750万円~1700万円 (経験能力考慮の上優遇) 年収例: 630万円/28歳 740万円/34歳 800万円/40歳 1250万円/45歳


デンソークリエイトの働き方

当社では、あらゆる制度がソフトエンジニアのために作られており、エンジニアの発想力、想像力を最大限発揮できる環境(社員個々が考える働きやすい働き方に会社が合わせる環境)を実現しています。


インターンシップSummerのご紹介

学生の方でモビリティに関わるソフト開発にご関心のある方は是非ご参加ください。 インターンシップ参加者は専用レーンでの選考参加のご案内を行う予定です。


インターンシップ紹介および社員パネルディスカッションの模様


会社説明動画

配点

問題 点数
A ???
B ???
C ???
D ???
E ???
F ???
G ???


賞品

順位(全体の順位ではなく、条件を満たした方から構成される順位) により下記の賞品(Amazon ギフトカード)を用意しております。未成年の参加者は、賞品の受け取りについて保護者の同意を得てください。

順位(総合) 賞金
1位 80,000円
2位 60,000円
3位 50,000円
順位(学生) 賞金
1位 30,000円
2位 25,000円
3位 15,000円

学生順位4位から一様ランダムに10人を抽出し、その10名に対して飛び賞としてAmazonギフト券3,500円分を進呈します。

順位(社会人) 賞金
1位 30,000円
2位 25,000円
3位 15,000円

社会人順位4位から一様ランダムに10人を抽出し、その10名に対して飛び賞としてAmazonギフト券3,500円分を進呈します。


注意事項

  • インターンシップや採用イベント等のご案内をさせていただくことがございます。
  • 賞品に関しては参加登録情報にて、全ての項目を記入していただく必要がございます。未記入の項目がある場合は賞品対象外とさせていただきます。
  • 賞品を獲得するには少なくとも1問以上の正解が必要です。
  • 該当順位が複数名いる場合は抽選とさせて頂きます。

ルール

  1. コンテスト中に問題に正解すると点数を獲得できます。
  2. 順位は総合得点で決定します。
  3. 同点の場合は提出時間の早い人が上の順位になります。
  4. 誤答を提出するたびにペナルティが加算されます。このコンテストのペナルティは5分です。詳細は画面下部の「ルール」をご覧ください。

このコンテストは full-feedback 形式のコンテストです。コンテスト中に提出された結果だけで順位が決定します。


便利情報

Contest Information

  • Duration: 100 minutes
  • Rated Range: 0 - 1999

Point Values

Task Score
A ???
B ???
C ???
D ???
E ???
F ???
G ???

Contest Rules

This contest is full-feedback (solutions are judged during the contest).

When you solve a problem, you get a score assigned to it. Competitors are ranked first by total scores, then by penalties. The penalties are computed as (the time you spend to get your current score) + (5 minutes) * (the number of incorrect attempts).

Useful Links