NEC Programming Contest 2022 (AtCoder Beginner Contest 267)
Can Participate: All Rated Range: - 1999 Penalty: 5 minutes
コンテスト情報
- コンテスト時間: 100 分
- レーティング更新対象: 0 - 1999
NECプログラミングコンテスト2022概要
日本電気株式会社(NEC)が主催する、オンラインプログラミングコンテストです。
なぜNECがプログラミングコンテストを実施するのか
本コンテストを企画しているのはNECグループの技術コンピタンスを強化するための研究開発を行っている研究開発部門です。当部門では基礎研究~応用研究~事業化までのステージを担っており、「未来を共創・試行するデジタルツイン」「人と協働し社会に浸透するAI」「環境性能・高信頼・高効率を可能にするプラットフォーム」という3つの軸を定め、新たな社会価値を創造するための研究開発に取り組んでいます。
(研究開発サイトはこちら 研究開発(R&D)|NEC)
事業化には、研究者(リサーチャー)の生み出した要素技術を深く理解し、要素技術を用いて製品品質に耐えうるソフトウェアとして実現する「リサーチエンジニア」と呼ばれる人材(後述)が不可欠です。リサーチエンジニアには、3つの軸に関連する技術領域の内容を理解するのに不可欠な数理的思考と、高度なソフトウェア実装スキルが同時に求められます。
プログラミングコンテストに参加される皆さまは、こうした高度なスキルをお持ちになっていると考えているため、今回本コンテストの実施を企画いたしました。皆さまには、ぜひ当社に加わっていただき、共に今までになかった革新的な技術を創り出し、世の中にお届けしていけることを心より期待しています。
(研究所発成果についてはこちら カテゴリ別一覧(研究開発/新技術): プレスリリース | NEC)
リサーチエンジニアの仕事
研究とビジネスを横断し、社会実装を加速させるリサーチエンジニアの仕事は、リサーチャーが生み出したアイデアをお客様にとって価値あるものに具現化することです。コード化して動くものを作ること、LoFi/HiFi* MVPによりお客さまの潜在ニーズを探索しながらアルゴリズムを改良すること、機能・品質の向上を図ること、他の技術と組み合わせてさらなる価値の向上を実現することなど、さまざまな業務を担います。要素技術の深い理解はもちろん、価値起点での機能/非機能要件や品質への理解など、研究とビジネス双方への習熟が求められる職種です。
例えばAIの分析技術の実装を考えてみましょう。基盤研究段階の技術は、非常に高性能な実行環境のもとで、研究の世界で流通する標準データセットを対象にしたときにのみ高い精度を確認できたものであることがほとんどです。しかし、製品化段階では、お客さまが実際に利用するような一般的な実行環境下で高い精度を実現することが求められます。さらには、お客さまの課題や潜在ニーズを掘り下げ、実用的なデータ量での動作、業務時間内での分析の完了、長期間にわたる連続運用などの諸要件も実現しなくてはなりません。
そのため、基盤研究段階の技術のままではお客様が求める要件を実現できないケースも多々生じます。そこで、リサーチエンジニアは基盤研究を応用研究段階へと引き上げ、お客さまとの検証を通じて問題を解決していきます。研究成果である独自のアルゴリズムを維持しながら、内部処理を並列分散処理方式に変更したり、全てメモリ上で処理を行っている部分を外部データベースアクセス処理に変えたり、あるいは、一部の処理を近似処理に変更したりすることで実行時間や拡張性を改善し、お客様の環境においても確実に高い分析精度が出せるようなシステムを構築していきます。こうしたリサーチエンジニアの成果が、製品実装の際のベース技術となるのです。
また、リサーチエンジニアは、NEC内で「テクノロジーデザイン」と呼ぶ業務も担うことがあります。テクノロジーデザインとは、お客さまにとってより大きな価値を生み出すために、一つの研究成果だけでなく複数の研究成果やオープンソースなどの適切な技術を目利きして、一つのMVPにまとめあげる仕事です。お客様の課題を業務スコープ全体の観点から、より投資対効果が高い方法で解決していくためには、一つのコア技術のみを実装する一点突破的な技術提供では非効率的です。必要な関連技術を組み合わせて価値を最大化するという視点が重要になります。
リサーチエンジニアについて詳しくはこちら* Lo-Fi MVP(Minimum Viable Product):顧客課題の理解のために、スピード重視で簡易に検証するためのもの(ペーパープロト、ストーリーテリングなど。 Hi-Fi MVP(Minimum Viable Product):事業性や実現性を顧客検証するために、最低限の機能を備えた実際に挙動するもの。
リサーチエンジニアの業務内容
- 基礎研究~応用研究ステージにおけるリサーチエンジニア
- 最先端アルゴリズムの実装、評価、改良
- リサーチャーが開発したコアアルゴリズムを、実証用のプロトタイプとして実装し、現実の問題が解けることを証明する。必要に応じて、リサーチャーと連携しながらアルゴリズムを改良する。
- 課題の探索とソリューションの開発
- リサーチャーが開発した技術をもとに、顧客の業務をヒアリングしながら課題を探索する。技術強化や周辺技術の開発をチームで行ないながら、課題解決に向け、顧客と一緒にシステム要件や業務プロセスを具体化する。
- 応用研究~事業化ステージにおけるリサーチエンジニア
- 研究所発の要素技術の深い理解に基づく品質/機能向上
- 研究所発の先進要素技術を用いたソフトウェア製品化に向け、品質/機能向上開発を行う。開発は論文や知財をベースに、リサーチャーと継続的な討議を行うことで深く技術を理解の上で実施する。
- 要素技術を活用したシステム・サービス全体のアーキテクチャ設計/開発と事業実証
- 要素技術のAPI/SDK開発と、周辺機能を含めた全体アーキテクチャ設計/開発を行い、POC(顧客環境での事業実証)を実施する。その結果を踏まえて事業部へ技術を移管する。
コンテスト経験者の当社研究員から一言
「競技プログラミングで培われる各種アルゴリズムの知識や計算オーダーに対する直感といったコーディングスキルは、AI分野の研究活動において非常に有用です。AIリサーチャーを志す皆さん、ぜひ一緒にAtCoderを通じてスキルアップしていきましょう!」
イベント情報
NECの研究開発部門では、技術実装を行うリサーチエンジニア、技術創出を行うリサーチャーを募集します。
新卒採用(2024)
ハッカソンや研究開発部門合同の見学交流会、キャリア座談会(女性リサーチャー編)等を開催する予定です。
最新の採用関連情報はこちらをご覧ください。
研究開発部門キャリアマイページ(各種申込はこちらから)
キャリア採用
リサーチエンジニア(画像認識・AI)【デジタルテクノロジー開発研究所】
計算機基盤エンジニア(Machine Learning Platform)【デジタルテクノロジー開発研究所】
Site Reliability Engineer (Machine Learning Platform)【デジタルテクノロジー開発研究所】
機械学習プラットフォームエンジニア(Machine Learning Platform)【デジタルテクノロジー開発研究所】
Developer Productivity Engineer (Machine Learning Platform)【デジタルテクノロジー開発研究所】
そのほかの求人情報はこちら
配点
問題 | 点数 |
---|---|
A | 100 |
B | 200 |
C | 300 |
D | 400 |
E | 500 |
F | 500 |
G | 600 |
Ex | 600 |
賞品
順位(全体の順位ではなく、条件を満たした方から構成される順位)により、Amazonギフトカードを用意しております。未成年の参加者は、賞品の受け取りについて保護者の同意を得てください。
学生賞
- 大学生・大学院生・短大生・専門学校生・高等専門学校生(高専生)・高校生・中学生のいずれかであること。
順位 | 金額 |
---|---|
1位 | 100,000円 |
2位 | 50,000円 |
3位 | 40,000円 |
4位 | 30,000円 |
5位 | 20,000円 |
10位 | 10,000円 |
20位 | 10,000円 |
30位 | 10,000円 |
40位 | 10,000円 |
50位 | 10,000円 |
60位 | 10,000円 |
70位 | 10,000円 |
80位 | 10,000円 |
90位 | 10,000円 |
100位 | 10,000円 |
社会人賞
総合順位の対象者であり、かつ、以下の条件をみたすこと- 企業に雇用されていて正社員として働いている人、または同等以上の職責を負っている人
順位 | 金額 |
---|---|
1位 | 100,000円 |
2位 | 50,000円 |
3位 | 40,000円 |
4位 | 30,000円 |
5位 | 20,000円 |
10位 | 10,000円 |
20位 | 10,000円 |
30位 | 10,000円 |
40位 | 10,000円 |
50位 | 10,000円 |
60位 | 10,000円 |
70位 | 10,000円 |
80位 | 10,000円 |
90位 | 10,000円 |
100位 | 10,000円 |
賞品に関する注意事項
- 少なくとも1問以上の正解が必要です。
- 該当順位が複数名いる場合は抽選とさせていただきます。
- 賞品は日本国内に在住の方のみに、Amazonギフトカードにてお送りいたします。
賞品の受け取り方法などについては、コンテスト終了後に受賞された方へメールにてご連絡させていただきます。運営事務局が提示させていただく期限内に必要事項をご返信いただけない場合はお送りできかねますので、ご注意ください。
注意事項
- 大学生、大学院生および高専生の方には弊社のインターンシップや採用イベント等のご案内をさせていただくことがございます。
- 社会人の方には、弊社のキャリア採用のポジションのご案内をさせていただく場合がございます。
- 日本国外に居住されている方は賞品対象外となります。
- 賞品に関しては参加登録情報にて、全ての項目を記入していただく必要がございます。未記入の項目がある場合は賞品対象外とさせていただきます。
- 何らかの理由により賞品配送が完了しなかった場合、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡させて頂きます。2週間以内にご返信がない場合は賞品対象外となります。
- 賞品対象者が対象外となった場合には、賞品対象者に次ぐ順位以下の方を、順番に繰り上げて贈呈します。
- 該当順位が複数名いる場合は抽選とさせて頂きます。
ルール
- コンテスト中に問題に正解すると点数を獲得できます。
- 順位は総合得点で決定します。
- 同点の場合は提出時間の早い人が上の順位になります。
- 誤答を提出するたびにペナルティが加算されます。このコンテストのペナルティは5分です。詳細は画面下部の「ルール」をご覧ください。
このコンテストは full-feedback 形式のコンテストです。コンテスト中に提出された結果だけで順位が決定します。
便利情報
Contest Information
- Duration: 100 minutes
- Rated Range: 0 - 1999
Point Values
Task | Score |
---|---|
A | 100 |
B | 200 |
C | 300 |
D | 400 |
E | 500 |
F | 500 |
G | 600 |
Ex | 600 |
Contest Rules
This contest is full-feedback (solutions are judged during the contest).When you solve a problem, you get a score assigned to it. Competitors are ranked first by total scores, then by penalties. The penalties are computed as (the time you spend to get your current score) + (5 minutes) * (the number of incorrect attempts).