競技プログラミング教室

参加対象: All Rated対象: - ペナルティ: なし

追記: 申し込みフォーム締め切りは 2/6 (木) です。
入会テストの問題・解答例・結果を公開しました。

競技プログラミング教室のご案内

この教室は競技プログラミングに興味がある中高生を対象とした新しい取り組みです。
初年度のため試行錯誤を重ねながら進めていきますが、ご興味のある方はぜひご参加ください!
参加費は無料です。

競技プログラミングとは?

競技プログラミングとは、与えられた問題をプログラミングで解決する競技です。
詳しくは こちら をご覧ください。
難易度が高くなると、特に AtCoder では数学的な考察を重視した問題が多く出題されます。
たとえば、この教室の講師が出題した 2019 年世界大会の決勝問題 をご覧ください。
情報オリンピックはもちろん、数学オリンピックや算数オリンピックなどに興味のある・出場した方にも非常に適した競技です。

教室の目的

競技プログラミングに挑戦したい人が通える場を提供します。

講師

rng_58
競技プログラミングの主要な国際大会3つ (TCO, GCJ, FHC) と国際数学オリンピックで1位を獲得。 AtCoder初代adminを担当。
詳細実績はこちら

対象者

競技プログラミングに興味があり、強くなってみたい中高生が対象です。
毎週家で課題を解いてきていただきます。教室以外でも問題を解く時間を取れる方におすすめします。
プログラミング関係の予備知識は不要です。 完全な未経験者でも大丈夫です。
(教室ではノートパソコンを使用します。持っていない方は別途ご相談ください。)
算数の問題 (競技プログラミングに関係の深い分野を中心に出題します) による入会テストを行います。

カリキュラム

形式

毎週 3 時間の教室を行います。
毎週その週のトピックをホワイトボードで解説した後、例題を出題しその場で一緒に解きます。
最後に家で解くための宿題を出題します。
専用の Slack を用意し、宿題の提出やその添削、質問などは Slack で対応します。

進行予定

初回 (4 月第 1 週) はオリエンテーションと競技プログラミングに必要な環境構築を行います。
その後 1 か月ほどは、プログラミングの基礎の習得が中心となります。
初年度は、主に基礎的なアルゴリズムとその典型的な使い方の深い理解、簡潔で正確な実装を目標とし、一年で AtCoder 黄色 (2000 ABC 卒業程度) を目指します。
二年目以降は、さらにアドホックな問題、数学的な問題への考察の方法なども学んでいき、ARC にも対応できる力を身につけ、赤色 (2800 ARC 卒業程度) を目指していく予定です。
※初年度で試行錯誤を重ねながら進めていくため、変更や調整が発生する場合がございます。何卒ご了承ください。

途中参加について

プログラミング経験のある方は、途中から参加することも可能です。
個人の進度に応じて適切な参加時期をご案内いたしますので、入会後ご相談ください。
入会テストはお受けください。

スケジュール

入会テスト: 2月28日(予定)17:00- 調整可能です
初回: 4月3 or 4日(木/金)日程調整中です
開催日程: 毎週一回 17:00-20:00 (木曜または金曜を予定しています)

開催場所

新宿のAtCoderオフィス会議室
※毎週通える方を対象とします。

応募方法

入会を希望される方は、こちらの フォーム をご記入ください。
記入いただいた方に入会テストなどのご案内をいたします。
初年度のため、変更や調整が発生する場合がございます。何卒ご了承ください。
ご不明点がございましたら、メール (programmingclass●atcoder.jp) へお問い合わせください。 メールを送る際は●を@に変換してください。

入会テスト

問題
解答例
結果