Contest Duration: - (local time) (0 minutes) Back to Home

AtCoder Heuristic First-step Vol.1

Can Participate: All Rated Range: - Penalty: None

AtCoder Heuristic First-stepはAHCの楽しさや魅力を体感できる場を提供する、初心者向けのオンサイトイベントです。

結果発表

AHFVol.1Trainingコンテストは終了しました。入賞された皆様おめでとうございます!(2025年4月1日17:31更新)

順位 チーム名 チームメンバー 得点
1 チーム I chaemon, zephyr386, yoshi108 2,233,836
2 チーム マカロン igaxx, Bloody_Yulii, miiitomi, satoyuki 2,007,356
3 チーム H luna_moonlight, loop0919, Keria, iwamutsu256 2,006,719
4 チーム pyてょn yurin0403, Untitle, karuha67811, Tamiji 1,978,243
5 チーム Greedy Basin, DentakuT, kazari4, nekoyuki 1,856,724

コンテストページはこちら: AtCoder Heuristic First-step Vol.1 Training

講義資料

  • 問題理解と貪欲法terry_u16
  • 山登り法・焼きなまし法takumi152
  • 開催までの経緯(運営担当:kaede2020)

      現在、AtCoder Heuristic Contest(AHC)には毎回約1000名の方が参加しています。さらに、中高生向けのAtCoder Junior LeagueでもHeuristic部門が新設され、今後のますますの盛り上がりを期待しています。しかし、その一方で「難しい」という声を聞くことも少なくありません。
      私自身、ABCから競技プログラミングを始めた経験があり、初めてヒューリスティック・コンテストに参加したときの難しさは今でも鮮明に覚えています。この経験から、参加したいけれど方法が分からない方に向けて、AHCの魅力を感じられる最初の一歩をサポートしたいとの思いで、この企画を立ち上げました。
      本企画では、毎回協力いただける解説者や参加者の希望を反映しながら、内容を柔軟に調整していきます。これにより、初心者の方でも安心してAHCに挑戦できる環境を提供します。本イベントの目的は、ユーザーの皆様にAHCの魅力を伝え、今後のAHCへの参加を後押しする基盤を作ることです。さらに、レーティング制限のないオンサイトイベントとして、ユーザー同士の交流を深める場としても活用していただきたいと考えています。

    解説者およびスタッフ

      terry_u16:私とヒューリスティック最適化の初めての出会いはゲームAIコンテストだったのですが、当時は「ビームサーチ?焼きなまし?」と知らない単語が出てきて戸惑った思い出があります。貪欲も焼きなましも得体の知れない怖いものではなく、皆さんの試行錯誤を助けてくれる心強い味方なので、今回のAHFでこれらを使った試行錯誤の楽しさを皆さんに感じてもらえたら嬉しいです。

      takumi152 :AHCなどのヒューリスティックコンテストには、ABCなどのようなアルゴリズムコンテストとは違った楽しさや面白さがあります。私自身も、その楽しさに惹かれてヒューリスティック最適化の世界に入った一人です。今回のAHFの開催を通じて、一人でも多くの方にヒューリスティックの楽しさ・面白さを知っていただきたいと思っています!

      ntk_ta01 :私は大学時代から数理最適化やヒューリスティックがとても好きで、魅力を感じています。AHFを通じて、一人でも多くの参加者がその魅力を感じられるきっかけを持てれば嬉しいです。特に今回はオフラインでの開催となっています。一人では学べなかったようなことをキャッチアップし、参加した方のヒューリスティックコンテストに対するハードルを少しでも下げられれば嬉しいです。ぜひご参加ください!

      kaede2020:心強い協力者に恵まれ、本企画を実現できました。参加者の皆様に楽しんでいただけるよう力を尽くしますので、ぜひお気軽にご参加ください。


    開催日時・場所

    • 開催日程:2025年3月23日(日)
    • 場所:東京都港区(会場は参加者のみにご連絡します)

    当日の内容

    • 過去に出題された短期コンテストを1週間で解く形式のコンテストを開催します。
    • コンテストの開始を当日イベント時に合わせて行い、問題文の理解、ビジュアライザの使い方、サンプルコードの確認などを皆で進めます。
    • 今回は terry_u16 さん, takumi152 さんに初心者向けの解説をお願いしています。(参加登録フォームでは事前に質問を受け付けていますので、知りたいことがあればぜひご記入ください。)
    • 帰宅後、約5日間をかけて問題に取り組んでください。終了日時は2025年3月28日(金) 19:00です。終了後、コンテスト こちらのトップページで上位10名 上位5チームを表彰いたします。(なお、入賞者への賞金や記念品等はございませんのでご了承ください。)
      ※チーム戦に変更しました。
      結果を掲載しました。(2025/4/1)
    • 懇親会では、参加者同士が交流する時間を設けております。これを通じて、今後のAHCに楽しく参加できるきっかけを作っていただければと思います。

    参加対象者

    • AHCに興味があり、詳しく知りたい方や、過去に参加したものの内容がよく分からなかった方を対象としています。
    • アルゴリズムのRatingが茶色以上の方、またはBFS、DFS、ダイクストラ法を実装できる方、またはこれらのアルゴリズムについて自学可能な方を対象としています。本イベントではプログラミングの基礎を指導する内容は含まれておりませんので、ご了承ください。
    • 年齢制限はありません。
    • ノートPCをお持ちの方はご持参ください。ノートPCをお持ちでない場合でも参加は可能ですが、貸し出しは行っておりません。

    対象レベル帯

    • アルゴリズムのRatingが茶色以上の方
    • 焼きなまし、ビームサーチを使用できない方

    申し込み方法

    • 参加登録フォームに必要事項をご記入の上、参加登録ボタンをクリックしてください。

    申し込み締め切り

    • 2025年2月17日(月)午前10時

    注意事項・その他

    • 参加費は無料です。
    • 交通費の支給はございませんのでご了承ください。
    • 懇親会では食事の提供はございません。
    • 定員は50名を予定しております。 2025年2月13日現在、参加申し込み者が96名に達し、定員を大幅に超えたため、定員を10名増やし、60名といたしました。 応募者多数の場合は、初参加の方を優先いたします。初参加の方が定員を超えた場合は抽選となります。なお、今回は第一回目の開催のため、完全抽選とさせていただきます。
    • 当日のライブ配信は予定しておりませんが、後日イベントの一部を動画で公開予定です。
    • ハッシュタグは #AHF をご使用ください。

    今後のスケジュール

    今後のスケジュールを修正しました。(2025年3月6日)
    日程 内容
    2025年2月17日 抽選で参加者を決定。当選者へ詳細メールを送信しますので参加確認フォームを返信してください。フォームに入力してくださった方を最終参加者とします(締切2月25日午前10時)。

    参加登録者全員に当選・落選結果をメール送信しましたのでご確認ください。当選者は参加確定フォームの送信で正式に参加が確定となります。お手数ですが、期日までにご返信いただきますようお願いいたします。(2025年2月17日16:11)

    122名の方にお申し込みいただき、60名が当選、61名が落選、1名が不備となりました。

    2025年2月25日 落選者のうち繰り上げ当選者に参加者向け詳細メールをお送りしましたのでご確認ください。繰り上げ当選者は参加確定フォームの送信で正式に参加が確定となります。お手数ですが、期日までにご返信いただきますようお願いいたします。(締切3月3日午前10時)(2025年2月25日16:22)
    2025年3月3日 落選者のうち繰り上げ当選者に参加者向け詳細メールをお送りしましたのでご確認ください。繰り上げ当選者は参加確定フォームの送信で正式に参加が確定となります。お手数ですが、期日までにご返信いただきますようお願いいたします。(締切3月10日午前10時)(2025年3月3日13:06)繰り上げの最終連絡となります。これ以降の繰り上げ当選の通知はありません。
    2025年3月6日 落選者のうち、さらに追加で繰り上げ当選者向けに詳細メールをお送りしました。繰り上げ当選者は参加確定フォームの送信で正式に参加が確定となります。お手数ですが、期日までにご返信いただきますようお願いいたします。(締切3月10日午前10時)(2025年3月6日16:09)これ以降の繰り上げは行いません。
    2025年3月21日 参加者に「当日の詳細について」メールを送信しました。(2025年3月21日16:03)

    当日のタイムスケジュール(予定)

    時間 内容 解説者
    12:30 ~ 13:00 受付 -
    13:00 ~ 13:05 スタッフ紹介 -
    13:05 ~ 13:15 アイスブレイク -
    13:15 ~ 13:30 問題理解と貪欲法 terry_u16
    13:30 ~ 14:15 実習 -
    14:15 ~ 14:20 休憩 -
    14:20 ~ 14:40 山登り法 takumi152
    14:40 ~ 15:10 実習 -
    15:10 ~ 15:20 焼きなまし法 takumi152
    15:20 ~ 15:40 実習 -
    15:40 ~ 15:50 解法選択について takumi152
    15:50 ~ 16:30 懇親会 -
    お問い合わせ先:担当kaede2020(AtCoderのお問い合わせフォームからご連絡ください)