Official
A - Scoreboard Editorial
by
A - Scoreboard Editorial
by
MMNMM
初心者の方へ
- AtCoder をはじめたばかりで何をしたらよいか分からない方は、まずは practice contest の問題A「Welcome to AtCoder」を解いてみてください。基本的な入出力の方法が載っています。
- また、プログラミングコンテストの問題に慣れていない方は、AtCoder Beginners Selection の問題をいくつか解いてみることをおすすめします。
- C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) は、競技プログラミングのための C++ 入門用コンテンツです。
チーム高橋が獲得したポイントの合計と、チーム青木が獲得したポイントの合計を計算して、大小関係に従って答えを出力すればよいです。
実装例は以下のようになります。
#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
int N;
cin >> N;
int TakahashiScore = 0; // チーム高橋の合計得点
int AokiScore = 0; // チーム青木の合計得点
for (int i = 0; i < N; ++i) {
int X, Y;
cin >> X >> Y;
// それぞれのチームに得点をプラスする
TakahashiScore += X;
AokiScore += Y;
}
// 合計得点の大小に従って結果を出力
if (TakahashiScore > AokiScore)
cout << "Takahashi" << endl;
else if (TakahashiScore > AokiScore)
cout << "Aoki" << endl;
else
cout << "Draw" << endl;
return 0;
}
N = int(input())
TakahashiScore = 0 # チーム高橋の合計得点
AokiScore = 0 # チーム青木の合計得点
for i in range(N):
X, Y = map(int, input().split())
# それぞれのチームに得点をプラスする
TakahashiScore += X
AokiScore += Y
# 合計得点の大小に従って結果を出力
if TakahashiScore > AokiScore:
print('Takahashi')
elif TakahashiScore < AokiScore:
print('Aoki')
else:
print('Draw')
posted:
last update: