Ex - Marquee 解説
by
potato167
公式解説では \(f(x,y)\) を以下を満たす関数として畳み込みしていました。
- \(x,y\) どちらかが
_なら \(f(x,y)=0\) - \(x=y\) なら \(f(x,y)=0\)
- そうでないなら \(f(x,y)>0\)
このような関数で畳み込みの形にするのはめんどくさいので、以下の関数について考えます。
- \(x,y\) どちらかが
_なら \(f(x,y)=0\) - \(x=y\) なら \(f(x,y)=1\)
- そうでないなら \(f(x,y)\neq 0,1\)
これは_には \(0\) を割り当て、 その他の文字については例えば片方の文字列の a に \(X\) を割り当てたらもう片方には \(X^{-1}\) を割り当てることで達成します。
数字を割り当てた後 \(1\) 回畳み込んで、和が \(P\) に含まれる_ 以外の数と一致する index の数が答えです。
通る確率は分かりません
投稿日時:
最終更新: