C - 高橋君の給料
Editorial
Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 256 MB
問題文
高橋君は、社員が 人いる会社の社長です。高橋君の会社では、以下のように給料が決まっています。
- 高橋君を含む社員の全員が、 から までの社員番号を持っている。高橋君の社員番号はもちろん である。
- 高橋君以外の社員には、必ず自分より社員番号が小さい上司がただ一人存在する。自分が上司になっている社員のことを、直属の部下と呼ぶ。
- 直属の部下がいない社員の給料は であり、直属の部下がいる社員の給料は 、 である。直属の部下が一人しかいない場合は、その部下の給料の 倍 + が、その社員の給料となる。
この時、高橋君の給料を求めなさい。
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
:
- 行目には、社員の数を表す整数 が与えられる。
- 行目からの 行には、各社員の上司の情報が与えられる。このうち 行目には、 社員番号 番の社員の上司の社員番号を表す整数 が、 行で与えられる。
出力
高橋君の給料を 行で出力しなさい。 出力の末尾には改行を入れること。
入力例1Copy
Copy
5 1 1 1 1
出力例1Copy
Copy
3
高橋君は、直属の部下が 人いますが、その全ての部下の給料が です。よって、高橋君の給料は、となります。
入力例2Copy
Copy
7 1 1 2 2 3 3
出力例2Copy
Copy
7
社員番号 , の二人の社員が二人部下を持ち、その二人の上司が高橋君、という構成です。 ほかの社員の給料は なので、社員番号 , の二人の社員の給料は となります。 よって、高橋君の給料は、 となります。
入力例3Copy
Copy
6 1 2 3 3 2
出力例3Copy
Copy
11
高橋君の直属の部下は、社員番号 の社員一人だけです。 この社員の直属の部下は、社員番号 , の二人の社員です。 この二人の給料はそれぞれ , なので、社員番号 の社員の給料は です。 よって、高橋君の給料は、 となります。
入力例4Copy
Copy
10 1 2 3 4 5 6 7 8 9
出力例4Copy
Copy
1023
高橋君の給料は非常に多くなることがあります。