A - プロコン
Editorial
/


Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 256 MB
問題文
高橋君はプロコン(ここでいうプロコンとは、グラフ上に適切にプロットする力を問うコンテストである)に参加している。
高橋君は 3 つの課題に取り組んだ。
課題ごとに配点が定められており、各課題ごとに 1 以上 10 以下の整数による評価が付けられる。評価の数字が X であるとき、その課題においては配点の X 割の得点が与えられる。
3 つの課題の配点と評価が与えられるので、高橋君が合計で何点獲得したのかを求めてほしい。
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
s_1 e_1 s_2 e_2 s_3 e_3
- 1 行目には、1 つめの課題の情報を表す 2 つの整数 s_1 (10 ≦ s_1 ≦ 990) と e_1 (1 ≦ e_1 ≦ 10) が与えられる。これは、1 つめの課題の配点が s_1 点で、評価が e_1 だったことを表す。
- 2 行目には、2 つめの課題の情報を表す 2 つの整数 s_2 (10 ≦ s_2 ≦ 990) と e_2 (1 ≦ e_2 ≦ 10) が与えられる。これは、2 つめの課題の配点が s_2 点で、評価が e_2 だったことを表す。
- 3 行目には、3 つめの課題の情報を表す 2 つの整数 s_3 (10 ≦ s_3 ≦ 990) と e_3 (1 ≦ e_3 ≦ 10) が与えられる。これは、3 つめの課題の配点が s_3 点で、評価が e_3 だったことを表す。
- s_1 と s_2 と s_3 のいずれも 10 の倍数であることが保証されている。そのため、合計得点は整数値となる。
出力
合計得点を 1 行に出力せよ。出力の末尾にも改行を入れること。
入力例1
50 7 40 8 30 9
出力例1
94
課題 1 では配点 50 点のうち 7 割の得点を得るので、50 × 0.7 = 35 点を獲得する。
課題 2 では配点 40 点のうち 8 割の得点を得るので、40 × 0.8 = 32 点を獲得する。
課題 3 では配点 30 点のうち 9 割の得点を得るので、30 × 0.9 = 27 点を獲得する。
3 つの課題の合計得点は、35 + 32 + 27 = 94 点となる。
入力例2
990 10 990 10 990 10
出力例2
2970
配点がそのまま得点となる場合もある。