EX10 - 1.10
			Editorial
		
		
 / 
		
		
		
			
	
	
			
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
		
		
		
	
 / 
		
		Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 256 MiB
問題文
AさんとBさんのテストの点数A, Bが与えられます。
2人の点数を表す横向きの棒グラフを出力してください。  
棒グラフは1点を一つの]で表し、次の形式で出力します。  
A:Aさんの点数個の「]」 B:Bさんの点数個の「]」
例えば、Aさんの点数が5点、Bさんが9点だった場合、次のように出力します。
A:]]]]] B:]]]]]]]]]
Bさんの棒グラフを出力した後にも改行が必要なことに注意してください。
cout << endl;と書けば改行だけを出力することができます。
ページ末尾に問題のヒントがあります。詰まったら見てみましょう。
サンプルプログラム
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main() {
  int A, B;
  cin >> A >> B;
  // ここにプログラムを追記
}
制約
- 0≦A, B≦20
 - A, Bは整数
 
入力
入力は次の形式で標準入力から与えられます。
入力
A B
出力
A:Aさんの点数個の「]」 B:Bさんの点数個の「]」
出力の最後には改行が必要です。
ジャッジでは以下の入力例以外のケースに関してもテストされることに注意。
入力例1
5 9
出力例1
A:]]]]] B:]]]]]]]]]
問題文にある例と同じものです。
入力例2
0 20
出力例2
A: B:]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
ヒント
次のプログラムはAさんが5点だったときの棒グラフを出力するものです。
このプログラムを書き換えて、Aさんの点数が5点ではなかったときにも対応し、Bさんの棒グラフも出力するようにしてください。
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main() {
  cout << "A:";
  int i = 0;
  while (i < 5) {
    cout << "]";
    i++;
  }
  cout << endl;
}
ヒント出力
A:]]]]]
テスト入出力
書いたプログラムがACにならず、原因がどうしてもわからないときだけ見てください。
クリックでテスト入出力を見る
テスト入力1
7 3
テスト出力1
A:]]]]]]] B:]]]
テスト入力2
20 20
テスト出力2
A:]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] B:]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
テスト入力3
18 0
テスト出力3
A:]]]]]]]]]]]]]]]]]] B:
解答例
必ず自分で問題に挑戦してみてから見てください。
クリックで解答例を見る
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main() {
  int A, B;
  cin >> A >> B;
  int i = 0;
  cout << "A:";
  while (i < A) {
    cout << "]";
    i++;
  }
  cout << endl;
  i = 0;
  cout << "B:";
  while (i < B) {
    cout << "]";
    i++;
  }
  cout << endl;
}