Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 1024 MiB
配点: 100 点
問題文
ビ太郎は 1\,000 円札を A 枚, 10\,000 円札を B 枚持っている.全部でいくら持っているか出力せよ.
制約
- 1\leqq A \leqq 100.
- 1\leqq B \leqq 100.
- 入力される値はすべて整数である.
入力
入力は以下の形式で与えられる.
A B
出力
ビ太郎はいくら持っているか,単位 (円) を除いて出力せよ.
答え以外は何も出力しないこと.(入力を促す文章なども出力しないこと.)
解答形式については,練習問題やその解答例 を参考にしても良い.
入力例 1
7 2
出力例 1
27000
ビ太郎は 1\,000 \times 7 + 10\,000 \times 2 = 27\,000 円持っている.よって 27\,000 を出力する.
入力例 2
11 1
出力例 2
21000
ビ太郎は 1\,000 \times 11 + 10\,000 \times 1 = 21\,000 円持っている.よって 21\,000 を出力する.
Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 1024 MiB
配点: 100 点
問題文
3 つの整数 A, B, C が与えられる.
3 つの値の合計が 21 以下なら 1 を,そうでないなら 0 を出力せよ.
制約
- 1\leqq A \leqq 13.
- 1\leqq B \leqq 13.
- 1\leqq C \leqq 13.
- 入力される値はすべて整数である.
入力
入力は以下の形式で与えられる.
A B C
出力
3 つの値の合計が 21 以下なら 1 を,そうでないなら 0 を出力せよ.
答え以外は何も出力しないこと.(入力を促す文章なども出力しないこと.)
解答形式については,練習問題やその解答例 を参考にしても良い.
入力例 1
5 10 6
出力例 1
1
3 つの値の合計は,5 + 10 + 6 = 21 であり,21以下である.よって 1 を出力する.
入力例 2
7 8 13
出力例 2
0
3 つの値の合計は,7 + 8 + 13 = 28 であり,21以下ではない.よって 0 を出力する.
Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 1024 MiB
配点: 100 点
問題文
正整数 N,A,B が与えられる.ここで,A ≠ B である.
1 以上 N 以下の整数のうち,A と B のいずれか片方のみで割り切れるものの個数を出力せよ.
制約
- 1 \leqq N \leqq 100.
- 1 \leqq A \leqq 100.
- 1 \leqq B \leqq 100.
- A ≠ B.
- 入力される値はすべて整数である.
入力
入力は以下の形式で与えられる.
N A B
出力
1 以上 N 以下の整数のうち,A と B のいずれか片方のみで割り切れるものの個数を単位 (個) を除いて出力せよ.
答え以外は何も出力しないこと.(入力を促す文章なども出力しないこと.)
解答形式については,練習問題やその解答例 を参考にしても良い.
入力例 1
6 2 3
出力例 1
3
- 1 は 2 でも 3 でも割り切れない.
- 2 は 2 で割り切れるが,3 で割り切れない.
- 3 は 2 で割り切れないが,3 で割り切れる.
- 4 は 2 で割り切れるが,3 で割り切れない.
- 5 は 2 でも 3 でも割り切れない.
- 6 は 2 でも 3 でも割り切れる.
よって 1 以上 6 以下の整数のうち,2 と 3 のいずれか片方のみで割り切れるものは 2,3,4 の 3 個である.従って,3 を出力する.
入力例 2
1 5 3
出力例 2
0
- 1 は 5 でも 3 でも割り切れない.
よって 1 以上 1 以下の整数のうち,5 と 3 のいずれか片方のみで割り切れるものは 1 つも存在しない,すなわち 0 個である.従って,0 を出力する.
入力例 3
100 1 2
出力例 3
50
1 以上 100 以下の整数のうち,1 と 2 のいずれか片方のみで割り切れるものは 1 以上 100 以下のすべての奇数 50 個である.従って,50 を出力する.
Time Limit: 2 sec / Memory Limit: 1024 MiB
配点: 100 点
問題文
長さ N の文字列 S が与えられる.S の各文字は英小文字である.
ある文字列 T および整数 m \ (2 \leqq m) が存在して,空文字列に対して T を m 回順に繋げた文字列が S に一致する時,S は周期的であるとする.
S が周期的であるなら Yes
を,そうでないならば No
を出力せよ.
制約
- 2 \leqq N \leqq 1000.
- S は長さ N の文字列である.
- S の各文字は英小文字である.
- N は整数である.
入力
入力は以下の形式で与えられる.
N S
出力
S が周期的であるなら Yes
を,そうでないならば No
を出力せよ.
答え以外は何も出力しないこと.(入力を促す文章なども出力しないこと.)
解答形式については,練習問題やその解答例 を参考にしても良い.
入力例 1
6 ababab
出力例 1
Yes
空文字列に対して ab
を 3 回順に繋げると ababab
になるため,S は周期的である.
入力例 2
7 abcabca
出力例 2
No
空文字列に対して abcabca
を 1 回順に繋げると abcabca
になるが,繋げるのが 1 回であるため S は周期的でない事に注意せよ.
入力例 3
2 aa
出力例 3
Yes
空文字列に対して a
を 2 回順に繋げると aa
になるため,S は周期的である.
入力例 4
8 ababcdcd
出力例 4
No