実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MiB
配点 : 100 点
問題文
英小文字からなる文字列 S が与えられます。
S に a が現れるならば最後に現れるのが何文字目かを出力し、現れないならば -1 を出力してください。
制約
- S は英小文字からなる長さ 1 以上 100 以下の文字列
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
S
出力
答えを出力せよ。
入力例 1
abcdaxayz
出力例 1
7
S に a は 3 回現れますが、最後に現れるのは 7 文字目なので、7 を出力します。
入力例 2
bcbbbz
出力例 2
-1
S に a は現れないので、-1 を出力します。
入力例 3
aaaaa
出力例 3
5
Score : 100 points
Problem Statement
You are given a string S consisting of lowercase English letters.
If a appears in S, print the last index at which it appears; otherwise, print -1. (The index starts at 1.)
Constraints
- S is a string of length between 1 and 100 (inclusive) consisting of lowercase English letters.
Input
The input is given from Standard Input in the following format:
S
Output
Print the answer.
Sample Input 1
abcdaxayz
Sample Output 1
7
a appears three times in S. The last occurrence is at index 7, so you should print 7.
Sample Input 2
bcbbbz
Sample Output 2
-1
a does not appear in S, so you should print -1.
Sample Input 3
aaaaa
Sample Output 3
5
実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MiB
配点 : 100 点
問題文
AtCoder 村には N 本の橋があり、i 本目( i は 1 以上 N 以下の整数)の橋の高さは H_i です。
ここで、AtCoder 村にある N 本の橋のうち、どの相異なる 2 本の橋も高さが異なります。
AtCoder 村で最も高い橋は何本目の橋か出力してください。
制約
- 1\leq N \leq 100
- 1\leq H_i \leq 10^9
- H_i はすべて異なる
- 入力はすべて整数
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N H_1 H_2 \ldots H_N
出力
AtCoder 村で最も高い橋は何本目の橋かを、整数で出力せよ。
入力例 1
3 50 80 70
出力例 1
2
AtCoder 村には 3 本の橋があります。
1,2,3 本目の橋の高さはそれぞれ, 50,80,70 であり、
最も高い橋は 2 本目の橋です。
よって、2 を出力します。
入力例 2
1 1000000000
出力例 2
1
AtCoder 村に橋が 1 本しか存在しないため、2 本目以降の橋は存在せず、最も高い橋は 1 本目の橋となります。
入力例 3
10 22 75 26 45 72 81 47 29 97 2
出力例 3
9
AtCoder 村には 10 本の橋があり、それらのうち最も高い橋は 9 番目の橋(高さは 97 )です。
Score : 100 points
Problem Statement
There are N bridges in AtCoder Village. The height of the bridge numbered i is H_i (i is an integer between 1 and N).
Every two different bridges in the village have different heights.
Print the number representing the highest bridge in the village.
Constraints
- 1\leq N \leq 100
- 1\leq H_i \leq 10^9
- All H_i are different.
- All values in the input are integers.
Input
The input is given from Standard Input in the following format:
N H_1 H_2 \ldots H_N
Output
Print the integer representing the highest bridge in AtCoder village.
Sample Input 1
3 50 80 70
Sample Output 1
2
The village has three bridges.
The first, second, and third bridges have heights of 50, 80, and 70, respectively,
so the second bridge is the highest.
Thus, 2 should be printed.
Sample Input 2
1 1000000000
Sample Output 2
1
The village has only one bridge, so the first bridge is the highest.
Sample Input 3
10 22 75 26 45 72 81 47 29 97 2
Sample Output 3
9
The village has ten bridges, and the ninth bridge (with a height of 97) is the highest.
実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MiB
配点 : 200 点
問題文
x 軸の正の向きが右、y 軸の正の向きが上であるような xy 座標平面において、点 (a,b) を原点を中心として反時計回りに d 度回転させた点を求めてください。
制約
- -1000 \leq a,b \leq 1000
- 1 \leq d \leq 360
- 入力はすべて整数
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
a b d
出力
求めるべき点を (a',b') とするとき、 a' と b' をこの順に空白区切りで出力せよ。
なお、各出力について、解との絶対誤差または相対誤差が 10^{−6} 以下であれば正解として扱われる。
入力例 1
2 2 180
出力例 1
-2 -2
(2,2) を原点を中心として反時計回りに 180 度回転させた点は、(2,2) を原点について対称な位置に移動させた点であり、(-2,-2) となります。
入力例 2
5 0 120
出力例 2
-2.49999999999999911182 4.33012701892219364908
(5,0) を原点を中心として反時計回りに 120 度回転させた点は (-\frac {5}{2} , \frac {5\sqrt{3}}{2}) です。
この例での出力はこれらの値と厳密には一致しませんが、誤差が十分に小さいため正解として扱われます。
入力例 3
0 0 11
出力例 3
0.00000000000000000000 0.00000000000000000000
(a,b) が原点(回転の中心)なので回転させても座標が変わりません。
入力例 4
15 5 360
出力例 4
15.00000000000000177636 4.99999999999999555911
360 度回転させたので座標が変わりません。
入力例 5
-505 191 278
出力例 5
118.85878514480690171240 526.66743699786547949770
Score : 200 points
Problem Statement
In an xy-coordinate plane whose x-axis is oriented to the right and whose y-axis is oriented upwards, rotate a point (a, b) around the origin d degrees counterclockwise and find the new coordinates of the point.
Constraints
- -1000 \leq a,b \leq 1000
- 1 \leq d \leq 360
- All values in input are integers.
Input
Input is given from Standard Input in the following format:
a b d
Output
Let the new coordinates of the point be (a', b'). Print a' and b' in this order, with a space in between.
Your output will be considered correct when, for each value printed, the absolute or relative error from the answer is at most 10^{-6}.
Sample Input 1
2 2 180
Sample Output 1
-2 -2
When (2, 2) is rotated around the origin 180 degrees counterclockwise, it becomes the symmetric point of (2, 2) with respect to the origin, which is (-2, -2).
Sample Input 2
5 0 120
Sample Output 2
-2.49999999999999911182 4.33012701892219364908
When (5, 0) is rotated around the origin 120 degrees counterclockwise, it becomes (-\frac {5}{2} , \frac {5\sqrt{3}}{2}).
This sample output does not precisely match these values, but the errors are small enough to be considered correct.
Sample Input 3
0 0 11
Sample Output 3
0.00000000000000000000 0.00000000000000000000
Since (a, b) is the origin (the center of rotation), a rotation does not change its coordinates.
Sample Input 4
15 5 360
Sample Output 4
15.00000000000000177636 4.99999999999999555911
A 360-degree rotation does not change the coordinates of a point.
Sample Input 5
-505 191 278
Sample Output 5
118.85878514480690171240 526.66743699786547949770
実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MiB
配点 : 200 点
問題文
ここに円形のピザが 1 枚あります。
高橋くんは長さ N の数列 A を使ってこのピザを以下の手順で切り分けます。
- 最初に、円の中心から 12 時の方向に切れ込みをひとつ入れます。
- 次に、以下の操作を N 回繰り返します。 i 回目の操作では以下を行います。
- まず、ピザを時計回りに A_i 度回転させる。
- 次に、円の中心から 12 時の方向に切れ込みをひとつ入れる。
例えば、A=(90,180,45,195) として手順を行うと、下図のようになります。

このとき、最も大きなピザの中心角が何度であるか求めてください。
制約
- 入力は全て整数
- 1 \le N \le 359
- 1 \le A_i \le 359
- 同じ場所に複数回切れ込みが入ることはない。
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N A_1 A_2 \dots A_N
出力
答えを整数として出力せよ。
入力例 1
4 90 180 45 195
出力例 1
120
この入力は問題文中の例と一致します。
最も大きなピザの中心角は 120 度です。
入力例 2
1 1
出力例 2
359
入力例 3
10 215 137 320 339 341 41 44 18 241 149
出力例 3
170
Score : 200 points
Problem Statement
We have a circular pizza.
Takahashi will cut this pizza using a sequence A of length N, according to the following procedure.
- First, make a cut from the center in the 12 o'clock direction.
- Next, do N operations. The i-th operation is as follows.
- Rotate the pizza A_i degrees clockwise.
- Then, make a cut from the center in the 12 o'clock direction.
For example, if A=(90,180,45,195), the procedure cuts the pizza as follows.

Find the center angle of the largest pizza after the procedure.
Constraints
- All values in input are integers.
- 1 \le N \le 359
- 1 \le A_i \le 359
- There will be no multiple cuts at the same position.
Input
Input is given from Standard Input in the following format:
N A_1 A_2 \dots A_N
Output
Print the answer as an integer.
Sample Input 1
4 90 180 45 195
Sample Output 1
120
This input coincides with the example in the Problem Statement.
The center angle of the largest pizza is 120 degrees.
Sample Input 2
1 1
Sample Output 2
359
Sample Input 3
10 215 137 320 339 341 41 44 18 241 149
Sample Output 3
170
実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MiB
配点 : 300 点
問題文
頂点に 1 から N の番号が、辺に 1 から M の番号がついた N 頂点 M 辺の単純無向グラフが与えられます。辺 i は頂点 u_i と頂点 v_i を結んでいます。
グラフに含まれる連結成分の個数を求めてください。
注釈
単純無向グラフ とは、単純で辺に向きの無いグラフのことをいいます。
グラフが 単純 であるとは、グラフが自己ループや多重辺を含まないことをいいます。
あるグラフの 部分グラフ とは、元のグラフのいくつかの頂点といくつかの辺を選んでできるグラフのことをいいます。
グラフが 連結 であるとは、グラフに含まれるすべての頂点同士が辺を経由して互いに行き来できることをいいます。
連結成分 とは、連結な部分グラフのうち、そのグラフを含んだより大きい連結な部分グラフが存在しないものをいいます。
制約
- 1 \leq N \leq 100
- 0 \leq M \leq \frac{N(N - 1)}{2}
- 1 \leq u_i, v_i \leq N
- 入力で与えられるグラフは単純
- 入力される値はすべて整数
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
N M u_1 v_1 u_2 v_2 \vdots u_M v_M
出力
答えを出力せよ。
入力例 1
5 3 1 2 1 3 4 5
出力例 1
2
与えられるグラフに含まれる連結成分は次の 2 個です。
- 頂点 1, 2, 3 および辺 1, 2 からなる部分グラフ
- 頂点 4, 5 および辺 3 からなる部分グラフ

入力例 2
5 0
出力例 2
5
入力例 3
4 6 1 2 1 3 1 4 2 3 2 4 3 4
出力例 3
1
Score : 300 points
Problem Statement
You are given a simple undirected graph with N vertices numbered 1 to N and M edges numbered 1 to M. Edge i connects vertex u_i and vertex v_i.
Find the number of connected components in this graph.
Notes
A simple undirected graph is a graph that is simple and has undirected edges.
A graph is simple if and only if it has no self-loop or multi-edge.
A subgraph of a graph is a graph formed from some of the vertices and edges of that graph.
A graph is connected if and only if one can travel between every pair of vertices via edges.
A connected component is a connected subgraph that is not part of any larger connected subgraph.
Constraints
- 1 \leq N \leq 100
- 0 \leq M \leq \frac{N(N - 1)}{2}
- 1 \leq u_i, v_i \leq N
- The given graph is simple.
- All values in the input are integers.
Input
The input is given from Standard Input in the following format:
N M u_1 v_1 u_2 v_2 \vdots u_M v_M
Output
Print the answer.
Sample Input 1
5 3 1 2 1 3 4 5
Sample Output 1
2
The given graph contains the following two connected components:
- a subgraph formed from vertices 1, 2, 3, and edges 1, 2;
- a subgraph formed from vertices 4, 5, and edge 3.

Sample Input 2
5 0
Sample Output 2
5
Sample Input 3
4 6 1 2 1 3 1 4 2 3 2 4 3 4
Sample Output 3
1